海外版マイスってどうなの?(前編)

マイス考察・レビュー

はじめに

聖闘士聖衣神話(マイス)のライトユーザーの中には、「海外版マイス」という存在が気になっている方も多いのではないでしょうか?

日本国内ではあまり知られていませんが、SNSや通販サイトを通じてその存在を知る方も増えてきています。本記事では、「海外版マイスってどんなもの?」「どこで買えるの?」「メリットとデメリットは?」といった疑問に、できる範囲でわかりやすくお答えしていきます。

※注意:海外版の多くは海賊版(非正規品)に該当します。購入はあくまで自己責任でお願いいたします。

海外版マイス=海賊版?

まず大前提として、現在流通している海外版マイスの多くは、正式な版権を得ていない海賊版です。

  • 法律上、著作権は国や時代によって解釈が変化しています。
  • 2025年現在、日本国内では「個人が私的に楽しむ範囲」での購入は黙認されています。
  • ただし、販売目的での輸入は違法とされており、注意が必要です。

メルカリやAmazonなどの日本国内の大手プラットフォームで堂々と販売されている現状もありますが、法的にはグレーゾーンであることを忘れてはいけません。


海外版マイスを製造しているメーカー

主に中国のメーカーが製造しており、以下のような代表的ブランドがあります。

オリジナル設計中心のメーカー

  • GT(Great Toys)
    • オリジナル造型の神聖衣、初期青銅聖闘士・暗黒聖闘士のEX版、女の子黄金聖闘士「神聖契約」シリーズなどを主に販売
  • ST(Shine Time)
    • 貴鬼の可動フィギュア・子供星矢・ロストキャンバス・黄金魂神闘士を主に販売
  • TP(Toy Point)
    • オリジナル企画の神聖衣黄金聖闘士・オリンポス十二神を製造・販売している

これらのメーカーは、自社で一から設計した完全オリジナル造形のマイスを販売しています。既存キャラの新規造形や、未商品化キャラの立体化など、「なぜバンダイが出さないのか」と思うような魅力的なラインナップを展開しています。

模倣と派生を扱うメーカー

  • MST(名称不明)
    • 正規マイスを模倣した上でカラーバリエーション展開なども行っています。白銀聖闘士・LC黄金、黄金魂神闘士など、一部オリジナル造形を作っています。
  • JM(Jモデル)
    • 主に模倣品をベースに派生展開をしているようです。

MSTとJMは同じ会社なのか、「JM MST」と表記されていることもあります。アリエクスプレスの商品タイトルでしか判断できないので詳しいことはわかりません。

主なメーカーは上記ですが、その他に冥闘士系を取り扱うRH(何の略かは不明)、シャイナ・魔鈴・アテナの女性マイスのEX版を出しているGOODTONY(グレート・トイの別名称か?)、不可動フィギュアを主に販売しているカカモデルなどをアリエクスプレスでよく目にします。

海外版は非常にカラーバラエティが豊富で、冥闘士でも「アニメ版・原作版」の両方を揃えたり、黄金聖闘士に至っては「アニメ版・原作版・冥衣版」が展開されています。

海外版マイスはどこで買える?

主に以下の海外通販サイトで購入可能です。基本的に中国が作っているのでアリババ系列になります。

  • AliExpress(アリエクスプレス)
  • 淘宝(Taobao)Tmall(天猫)などの中国系通販サイト

また、Googleなどで「saintseiya toy」と検索することで、海外ディーラーの直販サイトに辿り着くこともあります。

アリエクスプレスはアリババグループの海外向け販売のプラットフォームで、マイスも同じアリババグループの淘宝(Taobao)・Tmall(天猫)で売られているものよりも割高という説があります。
購入コストを最大限に抑えるには淘宝(Taobao)が一番ですが、日本の楽天市場のように基本的に中国国内向けの通販サイトなので、日本に住む購入者が日本に届けたい場合、発送された商品が中国国内のベースに到着した時点で運送会社の指定や配送料金の支払いを行うなどの手続きが必要となります。越境ECの購入方法を熟知していないと困難です。
アリエクスプレスは販売者が直接購入者の住所へ海外発送をしてくれるので、購入者側が運送会社を指定する手間が省ける分割高なのではないかと思っています。

購入時の注意点

  • 各サイトでアカウント作成、クレジット決済登録などが必須です。
  • トラブル発生時には、基本的に英語(または中国語)での交渉が必要になります。
  • 淘宝(Taobao)などで買う場合、中国語の素養と越境ECの知識が必要です。

アリエクスプレスなどの海外のサイトで購入する場合、一番不安に思うのはクレジットカードの不正利用だと思います。
私自身、アリエクスプレスでの購入用のクレジットカードは分けたり、明細を逐一確認していますが今のところ不正利用はされていません。
その一方で、アリエクスプレスで買い物をされた方がクレジットカードを不正利用されたという話も聞きます。
一応、不正利用対策としてあちこちの店で買わない、ショップ評価の高い店で買うなどをしていますが、それでも万全とは言い切れません。
これはアリエクスプレスの利用に限らず、クレジットカードを所持する上で必ず発生するリスクなので、クレジットカードの明細をこまめにチェックするしか自衛の方法はないと思います。

↓2020年頃のアリエクスプレスでのトラブル発生時の交渉の様子です。
2点買った商品のうち1点が届かず、いつ届くのかと聞いても先延ばしになり、自動終了寸前になったので最終的に商品不着で紛争を起こし返金してもらいました。

商品不着・間違いの対応は年々変わってきており、返送不要で正しい商品が送られてきたケースもあれば、「同額のギフトクーポンを渡すのでそれで買い直してくれ」と言われるパターンもあります。

この記事は長くなりますので、後編に続きます。後編では、実際に届いた海外版マイスの品質や注意点、ライトユーザーへのおすすめポイントなどをご紹介します。

▶ 後編へ:『海外版マイスってどうなの?(後編)実物の品質・メリットとデメリット』

コメント

タイトルとURLをコピーしました